電話投票番号 31#

松戸にまつわる話

自転車な話【浦部うり】

2025年4月6日

みなさまどうもこんにちは、ちょっと暖かさが戻ってホッとしている浦部です😮‍💨

 

 

やっぱり春はこうでないと🌸

花見に行きたいと思いつつ毎日バンクにいる私…😂

 

 

今開催中の福井モーニング、1.2Rがしんどすぎて不参加しました💦

やっぱり実況見ていてもあの時間からアドレナリン出して走るのは私にはキツイなぁ😂

 

 

 

 

さて、たまには自転車なお話‼️

今回は車輪🛞

競輪はNJSっていう認定マークのある部品のみが使用できます☝️

 

 

タイヤは3種類(主に使われているのは2種)、スポーク2種、ハブ(真ん中のところ)は3種類あります‼️

※私の知る限りの話ですが(笑)

 

 

選手は限られた部品の中から自分の脚質や感覚の好みに合った組み合わせを選びます🚴‍♀️

 

 

ガールズはカーボンフレームなので諸説ありますが、基本的に前側が軽くなってしまうので…

 

 

私は前輪エアロスポーク、後輪を丸スポークで組んでおります‼️

太さが違うのはお分かりいただけるでしょうか⁉️

ちょっとでも前後バランスを良くしたい🚴‍♀️

 

 

あと、これは好みの話ですが、写真をよく見るとクロスした部分を縛ってあるの分かりますか⁉️

これは結線と言って、細いワイヤーを巻き付けてハンダで固めてたもの☝️(合法)

 

 

これをすることにより強度が上がって、車輪のしなりが減って硬く感じる…

私は柔らかかったりしなりがあるものが嫌いなので硬くしてダイレクト感重視❗️

 

 

 

もちろん車体も車輪もしなりを使って乗りたい選手もいますから、一様には良いとは言えませんがね🤔

 

 

 

しかし、結線する1番のメリットはスポークが折れにくいこと‼️

レース中に接触して前輪のスポークが折れると車輪が潰れて顔面から落車するリスクがある⚠️

 

 

顔・頭から転ぶのは危険ですからね…

特に女の子は顔にケガするのは嫌でしょう😓

 

 

スポークを張る際のテンションは調節できるので、柔らかめに張ってもらって結線するのも悪くないはず。

 

 

ちなみにスポークの張力計測の単位はニュートン☝️

 

 

柔らかめだと70〜80(私はこの張力だとグニャグニャで気持ち悪かった💦)

私は硬め派なのでいつも90以上で張ってもらっている😙

 

 

どんな感覚が好きか、1番走りやすいのはどの部品か考えるのも選手の醍醐味💚

(残念な話、部品がえらい値上がったから今や気軽にお試しで買えない😂)

 

 

 

今回レースが空いたので前後輪とも張力上げて結線して仕様変更❗️

乗り味が大きく変わるはずなので、レース行く前に1回練習で感触試してから参加しよう🚴‍♀️🚴‍♀️🚴‍♀️💨

 

 

たまにはこういうマニアックな自転車の話も悪くないでしょう😁

またネタがあれば載せますねー📝

 

 

 

 

💚おまけ💚

ひと狩り行こうぜっ‼️

2月28日発売、モンスターハンターワイルズ🐙

私の趣味のひとつ🦖✨

 

 

 

ページのトップへ