松戸にまつわる話
合格発表【浦部うり】
みなさま‼️今日は養成所の合格発表日でした‼️
私の弟子は無事合格でしたよー💮
良かった❗️そしておめでとう‼️
タイムは出てたし、2次はなんの問題もないし、絶対大丈夫だとわかっていても見たらホッとしますね😚
師匠と言っても私がしたのは機材提供と練習の機会を作っただけで、元々弟子のポテンシャルはすごく高かった🏋🏻♀️
言っておきますが、強そうな子だから引き受けたんじゃなく、会って話してみて「この子なら応援したい」と思ったから引き受けたんです☝️
弟子にはぜひ、この道を選んで良かったと思えるような選手生活を送ってほしいと願ってる❗️
すごい選手になってほしいとかじゃなく、本人が公私含め幸せでいてくれるならそれで良し😙
やって初めてわかることもあるだろうけど、養成所に入れたなら競輪選手(仮)くらいに思ってるんで、ここからは弟子にはイチ選手として付き合っていこうと思います😁
でもね、師匠としてアマチュア期の最後に一つだけ🤫
これは他のアマチュアや新人にも伝えたいのでここに載せようかと。
私や先輩選手たちが『長く自転車に乗れ、自転車に慣れろ、乗り込みが大事』と言い続ける理由を調べて私なりに考えたから伝えておこうと思う‼️
まず、ちょっとズレるようだけど最初に競輪における『師匠』とは何かを考えてみた🤔
師匠の定義を考えたんだけど、私が思うにアマチュア期には責任者として『危機管理、安全管理、安全走行を徹底させる』のが役割ではないかと‼️
初めに自転車整備、バンクに入るときの左右確認、進路変更時の後ろ見確認の徹底、前を見る・下を向いて走らない等の教育が必要不可欠🤔(危機・安全管理)
それプラス、他の選手と練習するなら最低限、真っ直ぐ走る・フラつかない・スピードコントロール等(安全走行)できるようにしておくことが求められる🚴♀️🚴♀️🚴🚴♂️🚴♂️💨
選手は『危険な人』を1番嫌がる。
誰しも怪我はしたくないし、事故を起こしそうな人とは練習したくない⚠️
練習する上で何より大事なのは事故を起こさない、他選手に怪我をさせないこと☝️
これはアマチュア本人のためでもあるし、先輩たちも今後安心して一緒に練習できるように、真っ直ぐ走れてフラつかないようコントロールできるまで自転車に乗れと言うんです🤫
これが聞き込みして辿り着いた『乗り込み』の真意かと。
もし何度も言っても直らない、改善しようとしない人はそのうち一緒に練習させてもらえなくなることも⚠️(いわゆる破門・出禁)
練習は信頼関係ありきなんです🤝
私は、競輪においてはタイムを出せるより無駄な落車をしない・させないで走れることが重要だと思う‼️(これは車券への貢献にもつながること…)
だからアマチュアには真っ直ぐ走る、フラつかない、スピードコントロールができるまで乗り込みはやらせる‼️
どの選手(師匠)も明確な説明はしないけど、これこそがアマチュアがプロ選手になる前までに習得しておいてほしいことなんです🙂
レースにおける追走技術や並走技術はそれができた後の話‼️
他選手や仲間を大事にする、自分の練習環境を失わないことも含め、お互いが練習に集中するために安全走行できるようにしましょう😌
しんどいし嫌だろうけど、どうしたら改善できるか自分で感じて考える必要がある🚴♀️
安定した乗車フォームも、スムーズなペダリングも、一朝一夕には身につかないからね💦
プロデビューして先輩選手たちから「この新人はしっかり乗れている!」と一目置かれる存在になってくれたらうれしいなぁ☺️
他のアマチュアやこれから選手を目指す人、自転車歴の浅い人もそうだけど、乗り込みをやらされる練習にせず、課題を見つけて解決することを考えながら乗ってほしいと思います🚲
私は今でもペダリング改善やフォームの安定のためにコソコソ乗り込んでる🥴
3月には14回目の新人たちが卒業してくるし、若い力も育ってくるから自分も日々精進してますよ🔥
昨日、トレーナーさん付けてパーソナルトレーニングしてもらったけど、まだまだ自分にも伸び代があるなと思う😤
(普段やらないことしたからめちゃくちゃ筋肉痛になった😂)
すぐに結果は出なくとも、苦手を穴埋めして土台を固めることで自転車が進むんじゃないかと🔥
とりあえず3ヶ月、この方針でやっていきます💪
💚おまけ💚
誕生日にいただいた肉達🥩💕
めっちゃ美味しそう😍ありがとうございます🎁
そうよ、だって私は肉食女子💖